ロシア語舊正書法マニュアル

公開
最終更新

ロシア語舊正書法とは

 1918年の正書法改革以前の正書法。ロシア語では дорефо́рменная орфогра́фия(改革前正書法)、または дореволюцио́нная орфогра́фия (革命前正書法)と呼びます。1708年のピョートル1世による世俗文字導入に始まり、近代ロシア語の確立とともに徐々に慣習として形成されました。法的な統一基準はつくられなかったものの、19世紀末にはほぼ安定してゐました。

讀み方

 舊正書法には現行のアルファベットより4つ多くの字母がありました。

楷體 斜體 字母名
І і І і і
Ѣ ѣ Ѣ ѣ ять
Ѳ ѳ Ѳ ѳ ѳита́
Ѵ ѵ Ѵ ѵ и́жица

(и は и́же と呼ばれた。また數字としての値から и восьмери́чное, і десятери́чное(8のイ、10のイ)ともいふ。)

 これらの發音は、і は и, ѣ は е, ѳ は ф, ѵ は и(ごくまれに в)と同じです。同じ音を語源や文法規則に從って書き分けねばなりませんでした。したがって讀むのは簡單ですが、書くのには一定の慣れが必要です。だからこそ識字率向上の妨げとして正書法改革で廢止されたわけです。

 また硬子音で終はる語の末尾には硬音符號 ъ が書かれました。つまり單語は必ず母音か ъ か ь か й で終はってゐました。この硬音符號は默字で、發音しません。キリル文字が作られた時代のスラヴ語では全ての音節が母音で終はってをり、ъ ь は弱母音として發音されてゐました。12世紀頃から弱母音が消滅し始め、現在の樣な子音連續と閉音節だらけのスラヴ語に變化していきますが、語末に必ず母音字が來るといふ綴りの慣習は殘ったため、この樣な默字が發生しました。

廢字の書き方

新字の書き方

 Й と Ё は元々アルファベットの正式な一員ではありませんでした。Й が字母として公式に追加されたのは改革後の1934年、Ё が追加されたのは1942年ですが、任意の表記方法としては十八世紀から存在してゐました(ただし字上符はしばしば省略されました)。そこで硬口蓋音(ж ч ш щ)の後にくる о/ё をどちらで書くかの問題が生じ、正書法改革後まで統一基準は生まれませんでした。當時の慣習には現代と異なるものが若干あります。

形態論

◀ 代名詞の照應
(青が男性、黄が女性、赤が中性)

外來語の表記

句讀法

語根に ѣ を持つ自立語

語彙の規則と逆規則

規則:Ѣ で書くものは

逆規則:原則として Ѣ が現れないところは

固有語根一覽

Б (5) К (4) Р (11)
В (11) Л (9) С (23)
Г (5) М (10) Т (8)
Д (5) Н (4) Х (3)
Ж (1) О (1) Ц (6)
З (7) П (12)  

 ここに記載してゐる語根・例語と語源が同じ單語は同じく Ѣ で綴るのを基本とします。同源であるか否かが明白でないものは例語に載せる樣努めました。Ѣ で綴らないもののうち特に注意すべきものは (! ...) 内に記しました。

語頭 (2語根)
ѢД- ѣсть 食べる, ѣда́ 食事, обѣ́дъ 晝食, медвѣ́дь 熊
ѢЗД- ѣ́хать, ѣ́здить 乘物で行く, по́ѣздъ 汽車
Б (5語根)
БЛѢД- блѣ́дный 青白い
БѢГ- бѣгъ 競争, бѣжа́ть, бѣ́гать 走る
БѢД- бѣда́ 慘事, убѣди́ть 説得する, побѣ́да 勝利
БѢЛ- бѣ́лый 白い, бѣльё 下着, бѣлу́га チョウザメ
БѢС- бѣсъ 惡魔
В (11語根)
ВѢ- вѣ́ять 吹く, вѣтвь 枝, вѣ́теръ 風, вѣ́никъ 箒
ВѢД- по́вѣсть 物語, вѣ́жливый 慇懃, невѣ́жда 無學者, вѣ́жда 瞼, вѣдь といふのも, вѣ́дѣніе 管轄、知識, невѣста (< неизвѣстный からとされる), свидѣ́тель 證人 (! вести́, веду́ 率ゐる, веде́ніе 經營、遂行)
ВѢЖ- вѣ́жа 天幕
ВѢК- 1 вѣкъ 世紀, увѣ́чье 癈疾, человѣ́къ 人
ВѢК- 2 вѣ́ко まぶた
ВѢН- 1 вѣно́къ, вѣне́цъ 花輪
ВѢН- 2 вѣ́но 結納金 (ср. Вѣ́на ヴィーン, ! ве́на 靜脈)
ВѢР- вѣ́ра 信仰, вѣроя́тно 多分
ВѢС- вѣсъ 重さ
ВѢТ- обѣ́тъ 誓約, обѣща́ть 誓ふ, отвѣ́тъ 返答, привѣ́тъ 挨拶, совѣ́тъ 助言
ВѢХ- вѣ́ха 里程標
Г (5語根)
ГНѢВ- гнѣвъ 怒り
ГНѢД- гнѣдо́й 栗毛の
ГНѢЗД- гнѣздо́ 巢
ГНѢТ- загнѣ́та かまどの部位(! гнётъ 壓政)
ГРѢХ- грѣхъ 罪
Д (5語根)
ДѢ- дѣть 置く, дѣ́ло 物事, дѣ́лать する, недѣ́ля 週, надѣ́яться 期する (! наде́жда 希望)
ДѢВ- дѣ́ва 乙女
ДѢД- дѣдъ 翁
ДѢЛ- дѣли́ть 分ける, богадѣ́льня 殘廢收容所 (< бога дѣля «бо́га ра́ди» < дѣля «для» < дѣлити)
ДѢТ- дѣ́ти 子供
Ж (1語根)
ЖЕЛѢЗ- желѣзо 鐵
З (7語根)
ЗВѢЗД- звѣзда́ 星
ЗВѢР- звѣрь 獸
ЗМѢЙ- змѣя́ 蛇, змѣй 龍
ЗРѢ- зрѣть 熟す, зрѣ́лый 熟した
ЗѢВ- зѣва́ть あくびをする
ЗѢМ- зѣмля́ 地
ЗѢН- зѣни́ца 瞳
К (4語根)
КАЛѢК- калѣ́ка 片輪
КЛѢТ- клѣть, клѣ́тка 檻、かご
КОЛѢН- колѣ́но 膝
КРѢП- крѣ́пкий 丈夫な
Л (9語根)
ЛѢВ- лѣ́вый 左
ЛЕЛѢ- лелѣ́ять かはいがる
ЛѢЗ- лѣзть よぢ登る, лѣ́стница 階段
ЛѢК- лѣ́карь 醫者, лѣчи́ть 癒やす
ЛѢНЬ- лѣнь 怠惰
ЛѢП- лѣ́пый 優美な
ЛѢС- лѣсъ 森, лѣ́ший 森の精靈
ЛѢТ- лѣ́то 夏
ЛѢХ- лѣха́ 畝間 (леха́ とも)
М (10語根)
МЛѢ- млѣть 氣を緩める (! мле́ко 乳)
МѢД- мѣдь 銅
МѢЛ- мѣлъ 白堊 (! ме́лочь 些事, ме́лкій 小さな)
МѢН- мѣни́ть 變へる
МѢР- мѣ́ра 方法
МѢС- 1 мѣ́сяцъ 月
МѢС- 2 мѣси́ть こねる, мѣша́ть かき混ぜる
МѢСТ- мѣ́сто 場所 (! месть 復讐)
МѢТ- мѣ́та 印, мѣ́тить 狙ひをつける, замѣча́ть 氣附く, примѣча́ніе コメント, смѣ́та 見積もり (! мета́ть 投げる, предме́т 事項)
МѢХ- мѣхъ 毛皮
Н (4語根)
НѢГ- нѣ́га 安逸, нѣ́жный 優しい
НѢДР- нѣ́дра 地中
НѢМ- нѣмо́й 啞, нѣ́мец ドイツ人
НѢТ- нѣтъ 否(не е(сть) ту の縮約), отнѣка́ться 同意しない(宗教的意味で)
О (1語根)
ОРѢХ- орѣ́хъ 胡桃
П (12語根)
ПЛѢН- плѣнъ 捕虜 (! плёнка 膜)
ПЛѢС- плѣ́сень きのこ (! плести́ 編み込む)
ПЛѢШ- плѣшь 禿, Плѣха́нов プレハーノフ
ПОЛѢН- полѣ́но 丸太
ПРѢ- прѣть 蒸れる, прѣ́ніе 蒸れること (! пре́нія 論戰)
ПРѢС- прѣ́сный 無味
ПѢ- пѣ́сня 歌, пѣту́х 雄鷄 (! пе́репелъ 鶉)
ПѢГ- пѣ́гій 葦毛の
ПѢН- пѣ́на 泡
ПѢНЯЗ- пѣ́нязь ペニヒ(ドイツの舊補助貨幣單位)
ПѢСТ- пѣ́стовать 育兒をする
ПѢХ- пѣхо́та 步兵, пѣшко́мъ 步いて
Р (11語根)
РѢ- рѣ́ять はためく
РѢД- рѣ́дкiй 稀
РѢДЬ- рѣ́дька 大根
РѢЗ- рѣзать 切る(完 рѣ́зать, 不 рѣза́ть), рѣ́зкій 急な
РѢК- 1 рѣка́ 川
РѢК- 2 рѣчь 話, нарѣ́чіе 副詞 (! 同語源の動詞は е; изре́чь のたまふ, изрече́ніе 格言)
РѢП- рѣ́па 蕪
РѢС- рѣсни́ца まつ毛
РѢТ- обрѣсти́ 得る, встрѣ́тить 逢ふ, встрѣ́ча 出逢ひ (! брести́ のろのろ步く)
РѢХ- прорѣ́ха ほころび, рѣшето́ 篩 (! ре́шка 硬貨の裏面)
РѢШ- рѣши́ть 決める
С (23語根)
СВИРѢП- свирѣ́пый 殘忍な
СВѢЖ- свѣ́жiй 新鮮な
СВѢТ- свѣтъ 光、世界, Свѣтла́на 人名
СЛѢД- слѣдъ 跡
СЛѢП- слѣпо́й 盲目の
СНѢГ- снѣгъ 雪
СМѢ- смѣть 思ひ切ってする, смѣхъ 笑ひ, смѣя́ться 笑ふ
СПѢ- спѣть 熟する, спѣ́лый 熟した, успѣ́хъ 成功
СТРѢЛ- стрѣла́ 矢
СТРѢХ- стрѣха́ 軒
СТѢН- стѣна́ 壁
СУСѢК- сусѣ́къ 穀物壺
СѢ- сѣ́мя 種 сѣ́ять 播く (! семья́ 家族)
СѢВЕР- сѣ́веръ 北
СѢД- 1 сѣсть 座る, бесѣ́да 會話, сосѣ́д 隣人 (! село́ 村)
СѢД- 2 сѣдо́й 白髪の
СѢК- сѣчь 切る, насѣко́мое 昆蟲
СѢН- 1 сѣ́но 乾草
СѢН- 2 сѣнь 陰, сѣ́ни 玄關 (! о́сень 秋)
СѢР- сѣ́рый 灰色, сѣ́ра 硫黄
СѢТ- 1 сѣть 網
СѢТ- 2 посѣти́ть 訪れる
СѢТ- 3 сѣ́товать 愚癡をこぼす
Т (8語根)
ТЕЛѢГ- телѣ́га 荷車
ТЛѢ- тлѣть 腐る, тлѣ́ніе 腐敗, тлѣ́нный はかない
ТѢ- затѣ́я 企て
ТѢЛ- тѣ́ло 體
ТѢН- тѣнь 影
ТѢС- тѣ́сный 狹い, стѣсня́ться 遠慮する
ТѢСТ- тѣ́сто パン生地
ТѢХ- потѣ́ха 娯樂
Х (3語根)
ХЛѢБ- хлѣбъ パン (! хлеба́ть 食らふ, похлёбка 湯)
ХЛѢВ- хлѣвъ 畜舎
ХРѢН- хрѣнъ わさび
Ц (6語根)
ЦВѢТ- цвѣтъ 色, цвѣто́къ 花
ЦѢВ- цѣ́вка 細管, цѣвни́ца 笙
ЦѢД- цѣди́ть 濾す
ЦѢЛ- цѣ́лый 全體, цѣль 目的, цѣлова́ть 接吻する
ЦѢН- цѣна́ 値段
ЦѢП- цѣпь 鎖

借用語根

 以下の借用語とその派生語に Ѣ が使はれました。

覺え歌

 Ѣ で綴る語彙の暗記はロシア人にとっても舊正書法最大の難關でした。暗記を助けるための詩が教育に用ゐられました。

【覺え歌その一】ホレイ4脚

Бѣ́лый, блѣ́дный, бѣ́дный бѣсъ 白い、青白い哀れな惡魔が
Убѣжа́лъ голо́дный въ лѣсъ. 腹をすかせて森に驅けこんだ
Лѣ́шимъ по́ лѣсу онъ бѣ́галъ, ゴブリンみたいに森を走って
Рѣ́дькой съ хрѣ́номъ пообѣ́далъ 大根とワサビを晝食に
И за го́рькій тотъ обѣ́дъ この苦々しい晝食をとりながら
Далъ обѣ́тъ надѣ́лать бѣдъ. 惡事をはたらく誓ひを立てた
 
Вѣ́дай, братъ, что клѣть и клѣ́тка, 覺えよう、兄弟、檻とか籠とか
Рѣшето́, рѣшётка, сѣ́тка, 篩に鐵格子に網に
Вѣ́жа и желѣ́зо съ ять, — 天幕やら鐵やらは ѣ で
Такъ и на́добно писа́ть. 綴らなければならないと
 
На́ши вѣ́ки и рѣсни́цы 僕らのまぶたとまつげとは
Защища́ютъ глазъ зѣни́цы, 目のひとみを守ってる
Вѣ́ки жму́ритъ цѣ́лый вѣкъ 人は誰でも一生の間
Но́чью ка́ждый человѣ́къ… まぶたを夜には閉じるもの
 
Вѣ́теръ вѣ́тки полома́лъ, 風が小枝をへし折ると
Нѣ́мецъ вѣ́ники связа́лъ, ドイツ人が箒をこしらへた
Свѣ́силъ вѣ́рно при промѣ́нѣ, 取引に備へてきちんと吊るし
За двѣ гри́вны про́далъ въ Вѣ́нѣ. ヴィーンで2グリヴナで賣り出した
 
Днѣпръ и Днѣстръ, какъ всѣмъ извѣ́стно, 皆樣おなじみのドニエプルにドニエストル
Двѣ рѣки́ въ сосѣ́дствѣ тѣ́сномъ, ご近所同士の二本の川
Дѣ́литъ о́бласти ихъ Бугъ, 彼らの地域をブーク川が分けて
Рѣ́жетъ съ сѣ́вера на югъ. 北から南に真っ二つ
 
Кто тамъ гнѣ́вно свирѣпѣ́етъ? 怒り狂って暴れてるのは誰?
Крѣ́пко сѣ́товать такъ смѣ́етъ? そんなに文句をまくしたててるのは?
На́до ми́рно споръ рѣши́ть 爭ひは平和に解決しよう
И другъ дру́га убѣди́ть… 互ひに言葉で主張して
 
Пти́чьи гнѣ̈зда грѣхъ зори́ть, 罪作りですよ、鳥の巢を壞したり
Грѣхъ напра́сно хлѣбъ сори́ть, パンを無駄にしたり
Надъ калѣ́кой грѣхъ смѣя́ться, 片輪者を笑ったり
Надъ увѣ́чнымъ издѣва́ться… 弄りの種にしたりするのは

【覺え歌その二】前三連はホレイ4脚、後二連はヤンブ4脚

 途中文意をなしてをらず、單語を韻律に合ふ樣に羅列しただけの部分があります。

Замѣшу́ посѣ́въ въ мѣри́ло, 種まきを標準通りにすませたら
Ѣ́ду грѣхъ исповѣда́ть. 罪を懺悔しにまゐります
Мѣдь, желѣ́зо всѣхъ плѣни́ло, みんな銅と鐵のとりこになって
Днѣпръ, Днѣстръ посѣща́ть. ドニエプルとドニエストルを訪れる
 
Пріобрѣ́лъ, разцвѣ̈лъ, загнѣ́дка, 獲得した、咲いた、ペチカのくぼみ
Вѣсъ, апрѣ́ль, успѣ́хъ, сѣдло́, 重みに四月に成功に鞍
Зрѣть, прорѣ́ха, вѣ́ха, рѣ́дко, 熟す、ほつれ、一里塚、たまに
Мѣ́тко, вѣстова́ть, сосѣ́дка うまく云ふ、齋戒する、近所の人
Крѣ́покъ, спѣлъ, орѣ́хъ зѣло́… 丈夫な、熟した、胡桃はとても……
 
Бѣ́сы, сѣ́ни, цѣ́пи, вѣ́жа, 惡魔、玄關、鎖、天幕、
Лѣ́вый, нѣ́кій, прѣ́сный, цѣлъ. 左の、何らかの、薄味の、全くの
Дѣ́ти-свѣтъ! Болѣ́йте рѣ́же! 子供のみんな! 病氣にならぬ樣に!
Печенѣ́гъ плѣня́ть умѣ́лъ… ペチェネグ人は誘拐が得意
 
Разъ бѣ́лка бѣ́са побѣди́ла 栗鼠が惡魔を負かして
И съ тѣмъ изъ плѣ́на отпусти́ла, 虜囚の身から自由になったら
Чтобъ онъ ей отыска́лъ орѣ́хъ. 惡魔に胡桃を探させる
Но дѣ́ло бы́ло то въ апрѣ́лѣ, ところが時はまだ四月
Въ лѣсу́ орѣ́хи не созрѣ́ли. 森の胡桃はまだ未熟
 
Съ Днѣпра́, съ Днѣстра́ ли нѣ́кто Глѣбъ, ドニエプルだかドニエストルだかから來たグレープ某が
Жилъ въ богадѣ́льнѣ дѣдъ-калѣ́ка, 廢人になって救貧院に入ってた
Не человѣ́къ, полъ-человѣ́ка… 人間さまでない、半人間だ
Онъ былъ и глухъ, и нѣмъ, и слѣпъ, 耳も聞こえず口もきけずに目も見えず
Ѣлъ то́лько рѣ́пу, хрѣнъ и рѣ́дьку. 蕪とワサビと大根ばかり食べてゐた

副詞語末の -ѣ / -е

 派生語でない副詞・前置詞の多くは ѣ で綴ります。гдѣ どこ, здѣсь ここ, нынѣ 今, послѣ 後で, кромѣ 他に, развѣ もしや など。よって上記とは逆に е で綴る單語を覺えた方が早く、そのための詩、といふか語呂良く羅列したものがありました。

ホレイ4脚

Ны́нче во́все вообще́, 昨今全く全體的に
Е́же, пре́жде и уже́, 前以てすでにさうなる樣に
Всу́е е́ле вотще́ вдво́е, 倍の苦勞をしても無駄に終はり
Вту́не кра́йне да́же втро́е. 三倍でさへもさっぱり駄目だ

 この詩のほか、ещё まだ, между 間に, ина́че さもなくば などと、比較級(例:бо́льше より多く, ху́же より惡く)が ѣ を使はない例外です。

現正書法で同綴となるもの

 正書法改革によって綴り分けられてゐた同音異義語が同綴異義語になってしまひました。すでに出て來たものもありますがここでまとめます。

 以上は元から同音ではあったといふことで、言文一致の原則からすると仕方がないとも言へます。しかしロシア語ではアクセントを書かないので、アクセントが異なり同音ではないものも卷き添えで同綴になってしまひました。

 さらには Ё の字上符を省略しがちといふ惡習により被害は擴大します。

 まあいづれも重箱の隅ではありますし、どちらなのかは文脈から普通わかるので、慣れるしかないですね。

リンク